人生100年時代のパーソナルトレーニング

エネルギー高く生きようぜ

呼吸であらゆる不調を改善

こんにちは。吉村太朗です。 皆さん息はしてますか?、、、、、、(^^)/ では、どのような呼吸をしていますか? 実は呼吸は私たちが普段何気なくおこなっている 行為ですが 呼吸の質により体調も大きく変動すします。 1日3万回行っている呼吸。 質が良い呼吸…

元気な高齢者が食べるもの

こんにちは 吉村太朗です。 先日、元気な高齢者の生活習慣を テーマとしたテレビ番組がやって いました。 元気な高齢者の食習慣で ○○さん(102歳) 毎日食べているのは 次のうちどれでしょう? A 牛肉 B野菜 C豆腐 この番組での正解は Cの豆腐でした。 その後…

暑さを乗り切ろう!

こんにちは! 吉村です。 暑い毎日が続いて 「暑い」の言葉が多い季節です、、。 外から聞こえる救急車の音。 そうです。 この時期は熱中症に注意が必要です。 年齢とともに身体が感じる温度感覚が鈍くなってきます。 暑い中、自宅で生活をしていて 気がつい…

元気な高齢者になるために

こんにちは 吉村太朗です。 昔出来ていたことが 出来なくなった時が 老化の始まりです。 出ないことが一つ増えまた一つ増えることにより 介護が必要な身体になります。 「歳なんだから、しょうがない」 この言葉はさらに身体を弱らせます。 逆に出来ることが…

お医者さんとお薬

こんにちは吉村太朗です。 昨日はワールドカップ日本代表の試合で日本中が大盛り上がり。 嬉しいニュースは元気をもらえますね。 今日は、お医者さんとお薬についてのお話です。 何歳になっても元気な身体を維持してピンピンコロリ(PPK) お医者さんは処方す…

雨が降ってたら、ポジティブに

「元気は気から」 元気な高齢者になるために大事なことはポジティブな感情です! 梅雨の時期に突入して天気予報の雨マークが目立つようになってまいりました。 今日は梅雨シーズンを楽しく過ごすためのブログです(^-^)v ちょっとした心がけで 天候により体調…

脱力のススメ

5月になり緑のそよ風が気持ちよい季節になりました。 最近脱力してますか? ストレス社会に生きる現代人は何をするにも 力が入りすぎているといわれています。 人間の身体は日常生活動作の中で脱力する(ゆるむ)ことが重要です。 私自身、以前は日常生活にお…

一日のスタートは深呼吸から

人間は一日に二万回以上の呼吸をして過ごしています。 姿勢が良く質の良い呼吸をしている人もいれば 姿勢が悪く質が悪い呼吸をしている人も多くいらっしゃいます。 また、息を止めてしまうことが多いと常に身体に力が入り 身体の不調の原因になります。 身体…

老老介護→老老運動

老老介護とは。 介護が必要な高齢者を65歳以上の方が介護している状態。厚生労働省が発表する「国民生活基礎調査(2013年)」では、自宅で暮らす要介護者を主に介護する介護者が65歳以上の世帯の割合は51.2パーセントとなっています。 このような現状はます…

動きが遅い・にぶいを防ぐために

新年度がはじまりました!ココロもカラダも元気ですかー(^^)/ 今日は、老化の進行にともなう動作速度の変化についておとどけいたします。 遅くなる動き 若いころに比べて動きが遅いにぶいと感じることはありますか? 自分自身の身体の動きをある程度コントロ…

腰痛改善の秘訣

腰痛改善と聞くと何を考えるでしょうか? 病院に行って治った人 マッサージで治った人 湿布を貼って治った人 お灸で治った人 針治療で治った人 他人の力で自分の身体は改善されません。 すべて一時的に改善されるかもしれませんが、長期的に考えると改善は難…

60代からの運動習慣

人生100年時代の到来にむけて 心と身体と頭の健康が重要ということは伝えておりますが、元気な高齢者になるためには60代での運動習慣が非常に重要となることがわかりました。 介護保険を使う高齢者の方々に60代での運動習慣についてお聞きすると元気で運動へ…

若くみられれる背中のストレッチと筋トレ

若く見られるためには顔よりも背中が大事です。 自分の顔は毎日鏡でみていますが、背中は、、 いかがでしょうか? 「合わせ鏡で毎日みてます」なんて方はほとんど いらっしゃらないかと思われます。 私自身は自分の背中には自身があるつもりで 嫁にお願いし…

【一人暮らしの女性高齢者】へ注意喚起

【一人暮らしの高齢女性は特に注意】 「母ちゃん俺だよ、風邪ひいちゃってさー、こんな声になっちゃったよ。母ちゃんは元気」 「あなた久しぶりね。どうしたの?」 「急なんだけどお金が必要になって、、必ず返すからさ、、、お願いできるかな、、」 こんな…

転倒予防の秘訣

東京も「こぶし」の花がちらほら咲き春のおとずれを感じる時期になってまいりました。 今日は、高齢者の転倒予防について書きます。 高齢者は一度転倒すると恐怖心から外出を控えるようになり、活動量が極端に少なくなるのと外部の刺激が減ることにより寝た…